2013-2014シクロクロスシーズンまとめ
今シーズン白熱したシクロクロス。
C1に上がっちゃったけど、残留出来るか不安・・・なんて人の為に、参考になるかな?つう記事。
同時期20分NP | 同時期10分NP | ||||||
11/10/2013 | GP Mistral #2 | パンクDNF |
187w
|
209w
|
178w
|
2.9
| |
11/16/2013 | UCI 野辺山 CX #1 | 61位/62人 | 98% | ||||
11/30/2013 | 秩父CX | 10位/11人 | 90% | ||||
12/15/2013 | 東北CX#4 @Sugo | 14位/22人 | 66% |
225w
|
249w
|
214w
|
3.5
|
12/23/2013 | 湘南CX#1 | パンクDNF | |||||
1/12/2014 | 湘南CX#2 | 20位/38人 | 52% |
249w
|
264w
|
237w
|
3.9
|
1/26/2014 | 湘南CX#3 | 10位/32人 | 31% | ||||
2/8/2014 | CX TOKYO | 中止 |
261w
|
269w
|
248w
|
4.06
| |
2/23/2014 | 茨城CX#2 | 7位/25位 | 28% | ||||
276w | 278w | 262w | 4.3 | ||||
61kg |
言い訳的な経緯を話すと、MTBエリートで10番台を取っていた頃は大体4.5w/kgくらいを普通に出せていたんだけど、2013年は転勤&引越し2回、結婚諸々でレースの準備になかなか時間を使えずMTBはギリギリ残留圏内というザマ。結婚式も終わって、年末の大きな仕事を仕上げて・・・多少練習に時間を使える様になってきたので、結果とトレーニングの指標を併記しておいたら面白いかな・・・という事で。
夏から冬にかけて全くちゃんとした練習をしなかったので、MTBエリートもCXカテ1も常に最下位レベル。年明けくらいから生活習慣と業務スタイルをちょっくら見直して、週4日はトレーニングを行える様に頑張った。練習内容はほとんどL4とL5。なぜこうするかは海外の研究機関の結果とか見て、ミニマムこれくらいはやんなきゃと言ったトコで拘りをもって取り組んだ。
そんなこんなを、まぁコツコツとやってきたおかげで、シーズン後半はスタート後にセカンドパックで入賞圏内で走れるようにはなってきました。
シーズンハイライトは以下最後の2レース。
①湘南CX#3、単調なコースだったけど走りのスタイルに合ってたのかスタートから攻めて、3位争いパックに滑り込む。55分くらいまでは粘ったけど、最後の勝負で仕掛けられたトコでついていけず10位。順位はイマイチだけど、ちゃんと3位を狙って走れるくらいにはまでレベルが戻ったのが手応え。
②茨城CXはかなりやる気満々だったんですが、スタートでかなり失敗した上に、走りのリズムが全く合わない緑のチームの二人と一緒になってしまって、淡々と走って悔しい7位・・・まぁシーズン開始時と比較したら全然良いのだけど・・・
何はともあれ、今シーズンも皆様お疲れ様でした。
来シーズンは関東のローカルレベルでは優勝争い。全国レベル(JCX)ではTOP10を目標に取り組んで行きます。
こんな感じでブログを書く時間も今後は取れると思うので、サラリーマンがCX,MTBXCを効率的に楽しむには?を小出しに書いてきますんで、引き続き覗いてみてください。(応援は常に募集しております。(笑))
さぁMTBシーズン!!みんなで盛り上げていこう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿