2014年11月16日日曜日
何故欧州プロはディスクを避けるのか?欧州でディスクブレーキが普及しないのは何故か?
先日のエントリも沢山の方にごらん頂きまして、ありがとうございました。
さて、ディスクブレーキの優位性について私の認識は前回の投稿で示した通りですが、海外(特に欧州)の自転車事情を垣間見るにそこまで普及しきっていないと言うのがざっくりな印象。何故なのでしょうか。
そこで、Facebookで、ベルギーにお住まいの山宮正氏(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%AE%AE%E6%AD%A3)から、貴重なヒントを頂戴しましたので以下にてシェアさせて頂きます。(氏はその昔、オランダに遠征に行った際には大変お世話になり、自分の自転車競技観を変えてくれた恩師の一人です。)
以下引用
山宮 正
ディスクブレーキが性能が良いのは衆知の事実であるにも拘らず、プロのシクロクロスレースではオランダのラルス・ハール、マテュー・ファンデル・プール以外の選手、そして本場ベルギー・オランダで一般アマチュア選手が殆ど使用しないのはなぜなのか?昨年、N・アルベルトは一度使用して、カンチに戻しました。なぜなのか? そういう疑問が日本側から一切聞こえてこないのはなぜなのでしょう?
そこで、以下それに対する当地シクロクロス・プロ選手お抱えのメカニシャンから聞いた話です。
まず「パッドの摩耗が激しく、特に砂場のレース、トレーニングでは、あっと言う間に摩耗し、毎回交換を余儀なくされる。 アマチュアなど自費の選手では、その交換費用だけでも1シーズンに相当な額になるため」。 私が居住している地域は、シクロクロスが盛んなベルギーの中でも特に国際イベントが多く開催される、文句なく世界で一番シクロクロスが盛んな土地です。 現役世界チャンピョンの Z・シュティーバー、T・メウエセン、K・パウエルス、B・アルナウツそしてファンデル・プール兄弟は、我が家から半径数km以内に住んでいます。そして、この地域を始め、シクロクロスの盛んなベルギー西部およびオランダの森林の土壌は砂地が多いのです。つまり、日頃のトレーニングでも砂地を多く走っているのです。
次に問題とされているのは、「オイルがメーカーの説明書に書かれているよりもずっと暖かい温度で凍結し、動かなくなる」そうです。マイナス10度近くで凍結して動かなくなったモデルもある」との事。
以上の理由でシクロクロスの選手は、依然としてカンチ派が多いというのがメカニシャンから聞いた話です。 もちろんプロの場合、機材供給を受けるスポンサーとの関係もあるでしょう。そして、微妙な制動能力には個人的好みも影響していると思います。
ホビーレーサーとして毎週シクロクロスを走っている地元の友人は、昨年ディスクを使っていましたが、パッドの摩耗が極端に早くて、メンテナンス費用がバカにならないという理由で、今年はカンチの自転車に戻しました。
以上、参考までに。
と言った事でした。
よく日本の自転車雑誌とかだと出始めの頃に重量増に目が行っていたようですが、そういうことに限ったワケではないようですね。(PAXのDISCCXはアルミパーツとアルミホイールで頑丈に作っても8kgフラットくらいなので、全然軽いですし。)
オイルが凍る点については、日本だとあまり考えられない状況かもしれませんが、確かにMTBでスノーライドするとレバーの動きが鈍くなることがあるので、冷え込みの厳しい欧州ではありえるトラブルですね。
ブレーキシューについてもMTBで弾丸の用に使用しているので、コスト感覚が欠落していましたが、シマノのレジン製のパッドはMTB用でもコンディションが悪いとあっという間に無くなるので、その通りですね。じゃあメタルパッドを採用すればいいのか?とかいう議論になるのかと思いましたので・・・
Vesrahさんのクロスカントリー用のブレーキパッド(しかも軽量バージョンでベースプレートが軽い。)だったらどうなんだってのをテストしてみたいと思います。マキノ、野辺山、全日本選手権のUCIレースで使用してみたいと思います。これで、耐摩耗性も良かったら、日本でディスクブレーキ使わない理由ってあんまし無さそうですね。
ちょっと使ってみた感じは結構良く効くディスクブレーキです。CX用より入りのカッチリ感は強めです。追って、その辺の使用感はアップデートさせていただきます。
2レースしか出てないけど、秩父効果で地味にランキング上位。残りのシーズンも少ない参戦数ですが、なんとか上位を守れるように頑張ります。
チームメートのヨシキと共に応援よろしくお願いします!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿