自転車のチームではありません。
よく「大学で何してるの」と聞かれますが、自転車ばかりやってるわけではありません。
経済学科の自分は一年・二年の時はミクロ経済学やゲーム理論にハマりましたが、今の専攻は…IT、ベンチャー、ハイテク技術と経営の関わりについてです。
と、言うわけで、経済学ではなくて経営や事業企画についてを実際に企業に挑戦したり、事業提案する事を通して学習しています。
もちろん、経済学の勉強も物事を考える際に役立ちますが、経営学科の仲間から考え方を聞くことが出来て楽しいです。
演習の指導教授のリティシェフ先生は自らのエンジニアと起業家としての経験から、様々な発想を生み出す手助けをしてくれるので、クロマティ並にスゴい外国人助っ人だと思います。
いや、経営の先生ながら応用ミクロ経済学とゲーム理論のエキスパートなので、判断の鋭さではメジャー級かもしれません。
先日、箱根までみんなで出掛けたのですが、ものすごく楽しかった。現地でのディスカッションもなんか良かった気がする。
勉強やら自転車やら就活やらでカチンコチンの頭が柔らかくなった気分です。
自分はゼミの長をやらしていただいてるのですが、実力不足感が…勉強も自転車と同じくらい頑張らなくては…
そして今日もゼミです。
0 件のコメント:
コメントを投稿