連休なので、Jシリーズに参加。約一ヶ月ぶりにまともに自転車乗りました。
とりあえずスドーマンハイエースから備忘録。
結果は56位。トラブルでも起こさん限り取らないような順位をあっさり取ってしまった。
前日の試走は3周。ラスト周回はTT風味。
当日アップは45分ローラー。10分間はレースペースまで上げる。
スタートはうまくハマル。で、登りでそれなりに頑張って最初のシングルに渋滞しないくらいで進入。ここまではいい感じだったけど、その後のジープロードで自分のペースが見出せずにリズムを崩す。とはいえ、一周回目は30位後半の集団で終えることに成功。
2周回目は前半パートで息を落ち着かせて、後半パートに臨む・・・つもりがここもペースが終始見出せず。でんか列車においつかれたのでフォロー。3周回目も同様・・・だが、最後の登りででんか列車からも遅れる。
4周回目はもはや走ったとはいえないくらいまったり走って終了。8周回のうち半分しか走れなかった。
反省というか、現状分析をするに、基本的な体力がない。「あと一周走れる!」みたいな感じに身体が動かない。これに対する対策は週末の乗り込みと平日のメディオか。また、ペース配分が出来ていない。そして、走った後に疲労感がない。追い込む練習をしていないから当然だけど、持続可能なレベルというのをどこに置くかがわからない。これも、今まではメディオと3分インターバルで対処していた・・・気がする。
ボリュームがある練習を昨年は重ねていたので、いくらでも続けて走れる自信があった。社会人になった以上、違ったアプローチが必要。
じゃあどうするか?
...まぁ生活が落ち着かないことにはどうにもなりませんし、暗中模索ではありますが・・・やっぱし悔しいので、ナメたこと言わずに、次の富士見に向けて、仕事以外の生活の要素を全て自転車に向けよう。
誰に負けたとかじゃなくて、まずは去年の自分に勝つ。プロでもない自分にとって、過去の自分の結果にはあんまり意味がない。だから、打ち破る。「なんだ、学生のころはなまけてたな。」そんな風に自分を馬鹿に出来るようにならないと。
頑張る。
あ、やっぱしエンドバーは必要。ということで新しいストレートバーを買わないと。
誰かお勧めおしえてください。560mm&31.8系が条件。
会場のイヌ。
0 件のコメント:
コメントを投稿